人気ブログランキング | 話題のタグを見る

UnoMinのインドネシア生活

unomin.exblog.jp
ブログトップ

ドリアン屋台

今年もこの季節がやってきました。
ムシム・ドリアン(”ドリアンが旬”の意)。ドリアンが美味しい季節。

ドリアン好きのインドネシア人。
ジャカルタでドリアンは1年中買えるけれども、
スーパーで並んでいるものはタイ産の輸入品であることが多い。
でも今の雨季の時期はローカル産、そう、インドネシア産のドリアンが食べられるのです。

ドリアン
果物の王様。すごいニオイを放つあのトゲトゲしたking of fruits。
これが食べられるのは南国に住んでいる特権です。

ドリアンにはうるさい我が家。
急いでいない時、車から道路脇にあるこのジュアール・ドリアン(ドリアン屋台)を見かけると
止まらずにはいられません。
ドリアン奉行の我々としては
「ここのドリアンはどんなだろう?味が気になる!試さなくては!」なのです。
ドリアンは他のフルーツと同じように1つ1つ味わいがすごく違うから。

私たちが車から飛び出すと、車を駐車して必ず運転手さんもJoinします。
彼も大のドリアン好き。
そして私たち(外人)が騙されない様にと、交渉の手助けをしてくれるのです。

まずは値段の交渉からスタート。
今回私たちのドリアン交渉を再現。写真は私たちの次のお客さんのものでご紹介。
ドリアン屋台_f0159179_23151334.jpg

私:「これ1つ幾ら?」
ドリアンおじさん:「この小さいの1つ10,000ルピア(約100円)大きいのは1つ15,000ルピア(150円)」
沈黙…私は考えているフリ(←ちょっと待つと安くなることがある)
すると、、
運転手さん:「Ю¢ж~Ш~д…」(←何か交渉してくれているらしい)
ドリアンおじさん:「ダメ~」
ということで値段交渉失敗。
スーパーで買うのに比べると驚くほど安い。
考えるフリをしたものの、実は心はすぐに決まっていた。

私:「それでは大きいの1つね、美味しいの探してね!」とお願いする。
頷くドリアンおじさん、無言でドリアンの底に鼻をあててニオイを確かめる。。
美味しくて熟れたドリアンはニオイで分かるらしい。

おじさん、2,3個ニオイをかいだ後、
ドリアンおじさん:「これ、試してみる?」と。
主人T:「うん、試してみる。」
ドリアンのファーストテイスティングは主人Tの役目。
ドリアン屋台_f0159179_23273050.jpg

するとおじさん、このように硬い皮に小さな割れ目を作り、
中のドリアンの実をナイフで取り出してくれる。
ドリアン屋台_f0159179_23393488.jpg

これを渡されたT、じっくり味を確かめて、、、
主人T:「うん、美味しい。これにしよう」と1個目でOKが出る。
万が一美味しくない、気に入らなければ新たに違うドリアンを試すことが出来る。
でも、ドリアンを割ってもらって、ダメというのは何となく悪いので
最高でも2個目で決めるようにしている私たち。
私たちの次のお客さんの場合は、3度試してもまだダメで4個目にしてやっとOKが出ていた。

これでOK、と言うと
縦4つに切れ目を入れ、
実をすぐに食べやすいようにしてくれるドリアンおじさん。

美味しいけれどニオイが強烈なので、ドリアン屋台で買った際は(パッケージングがほぼない)
持ち帰ったり、車で食べたりということはしない。
アウトドアでその場で食べるのがインドネシア風で我が家風。
ウエットティッシュで手をきれいにした後、運転手さんと私たち3人でドリアン試食会が始まる。
この写真の次のお客さんカップルは屋台横の木陰にある、
青いビニールシートで出来た簡易休憩所に座ってドリアンを食べていた。
その風景まで写真撮影をするのは気が引けた私…(←今までさんざん撮っておいて!)
その為、簡易休憩所の写真がないのが残念。。

さて今日のドリアン。
発酵したアルコールのアロマが少なく、あっさりとさっぱりとしていて食べやすかった。
ドリアン ビギナー向けかも。
私たちはどちらかというと濃い味でもっと黄色が濃くて甘みも強くて
後味にキャラメルのようなコクがあるものが好みだったけれど
時と場合によってはこのようなあっさり風味のドリアンの方がいいかもしれない。
などと、ワインテイスティングのようなコメントを3人でし合いながら今日のドリアンを楽しんだのでした。
ちなみに今日のドリアンは南スマトラのパレンバン産でした。

ジュアール・ドリアンことドリアン屋台のみならず、
ジュアール・マンガ、マンゴー屋台のヘビーユーザーでもある私。
屋台のおじさんとの値段交渉から始まって、
どんな種類なのか、どこ産なのかを聞けるし、もちろん値段も魅力的。

南国ならではの南国フルーツ屋台、楽しいですよ~!
by unomin | 2009-11-30 00:16 | インドネシアでお買い物